Blogブログ
トップ>ブログ
ブログ一覧
-
2025
0306
可喜庵
連続講演サロン 可喜くらしにて“「はっとまちだ」ができるまで”を開催します。3/22(土)茅葺きの可喜庵にて
鈴木工務店の敷地内にある、築160余年の茅葺き「可喜庵」での連続講演サロン「可喜くらし」にて、3/3 […]
-
2025
0217
スタッフブログ
エコワークスさんのモデルハウスへ行ってきました!SAREXによる工務店の勉強会です。
家づくりに真面目に取り組む!工務店の会です 工務店力向上を目指すSAREX(住環境価値向上事業協同組 […]
-
2025
0215
いえづくり
「ほどよくつながる分離型二世帯住宅」 完成見学会を開催。見どころを紹介します
2/22(土)「ほどよくつながる分離型二世帯住宅」完成見学会を開催します 神奈川県・県央エリアにて、 […]
-
2025
0130
いえづくり
直来(なおらい)に代わる工事着工のキックオフイベント「施主を囲む会」を開催しましました
直来(なおらい)って聞いたことありますか? 「直来」とは、地鎮祭や上棟式で工事の無事や施主の繁栄、参 […]
-
2025
0128
可喜庵
鶴川周辺の建物と鈴木工務店。可喜庵、香山園、柿生不動院(新年最初のだるま市)
先週末に行われた「ようこそ!鶴川OMOTENASHI祭り2025」に鈴木工務店内にある茅葺きの古民家 […]
-
2025
0110
リフォーム
木の平屋のような空間を叶えるマンションリノベーション
1/18(土)に第2期工事完成の見学会を開催する「大人世代のマンションリノベ」の見どころを紹介 ライ […]
-
2025
0109
徒然とおる
2025年もよろしくお願いいたします
昨年は、 元旦に能登地震が発生し心が痛みました。 また、「闇バイト」といわれる強盗事件が頻発し、不安 […]
-
2024
1227
いえづくり
足場払い。外観がお目見えです。板張りとモルタルの組み合わせ
現在進行形の神奈川県央にて二世帯住宅の現場から。足場が取れて外観が表れました。街なかでの表情を確認で […]
-
2024
1205
徒然とおる
徒然とおるの建築まち歩き 太古へ誘う福井の旅/福井県立恐竜博物館、福井県年縞博物館
季刊誌『かきのたね』で連載している「徒然とおる」2024年春号から。徒然とおるのまち歩きをおたのしみ […]
-
2024
1130
お手入れ ら・ら・ら
すす払いの効能。住まいのお手入れに取り入れてみよう
あっという間に年末を迎えますが、気になってくるのが大掃除。今回は、季刊誌『かきのたね』の「お手入れ […]
-
2024
1125
スタッフブログ
街なかにとんがり帽子? 町田駅前交流拠点(旧民間交番跡)の現場が進んでいます
原町田の商店街「一番街」と「二番街」の交差点(旧民間交番跡地)で進行中の「町田駅前交流拠点」の現場で […]
-
2024
1119
いえづくり
屋根の意外?な役割とは。二世帯住宅の現場から
ただの「覆い」ではない。実は何役もこなしている住宅の屋根 風雨、紫外線などから住まいを守る屋根。昔な […]