Blogブログ
トップ>ブログ
ブログ一覧
-
2025
0701
いえづくり
8寸の桧柱!加工中です
長さ4m超(仕上げ寸法約3.6m)、一辺8寸(約24cm)角の桧材を八角形の柱に加工しています。背割 […]
-
2025
0630
いえづくり
これからはじまる たてものがたり「平屋をあそぶ」 鈴木工務店の木の家をご紹介
現場が始まった町田市の平屋(一部2階)の紹介です。画像は、プレゼンテーションのときのイメージパースで […]
-
2025
0617
いえづくり
続・麻生区で進行中の「和楽日和」の現場から――吹抜けの光。北窓の明るさ
麻生区で進行中の現場から。6/21(土)22(日)に完成見学会を開催する「和楽日和」です。 光と風を […]
-
2025
0615
徒然とおる
乃木坂は幽霊坂 徒然とおるの建築まち歩き
季刊誌『かきのたね』で連載している「徒然とおる」から。徒然とおるのまち歩きをおたのしみください。 乃 […]
-
2025
0608
徒然とおる
Docomomo2選 徒然とおるの建築まち歩き
季刊誌『かきのたね』で連載している「徒然とおる」から。徒然とおるのまち歩きをおたのしみください。 D […]
-
2025
0605
いえづくり
麻生区で進行中の「和楽日和」の現場から――養生が取れると表情が一変します
6/21(土)22(日)に完成見学会を開催する「和楽日和」の現場から。 白い壁に杉の柱梁と床、木目に […]
-
2025
0601
徒然とおる
アート巡り 思考する時 徒然とおるの建築まち歩き
季刊誌『かきのたね』で連載している「徒然とおる」から。徒然とおるのまち歩きをおたのしみください。 「 […]
-
2025
0531
リフォーム
大工が加工する曲線(面) リノベーションの現場から
鈴木工務店の季刊誌『かきのたね vol.55 』掲載の「ものづくりの現場から」を紹介します。 自在な […]
-
2025
0530
いえづくり リフォーム
既存住宅の瀟洒な雰囲気と手しごとの残る和室を生かした断熱リノベーション
6/15(日)に開催する戸建てリノベーション完成見学会「千代ヶ丘の家」を紹介します。 既存住宅の瀟洒 […]
-
2025
0526
お手入れ ら・ら・ら
感震ブレーカーの種類と留意点
季刊誌『かきのたね vol.55 』お手入れ ら・ら・ら より 大きな地震が発生したとき、外出中や緊 […]
-
2025
0525
お手入れ ら・ら・ら
網戸の正しい使い方
風が心地よく窓を開けたくなる季節。改めて窓辺の快適性を見直しませんか。今回は何気なく使っている網戸の […]
-
2025
0524
暮らしのスタイル
平屋にくらすーー季刊誌『かきのたね vol.55』より
子育てを終えたご夫婦が選んだ平屋暮らし。趣味の天文台やZEHを叶える家づくりを紹介します。 次女の後 […]