Blogブログ
トップ>ブログ
ブログ一覧
-
2020
0519
徒然とおる
窓と風
フリーペーパー『MY TOWN』連載コラム2017.05から。「窓と風」をテーマに切り取っています。 […]
-
2020
0422
徒然とおる いえづくり
平方メートルから立方メートルへ・徒然とおる
スイスの家で広さを体積(立方メートル)で表しているのを知りました。わが国では床面積(平方メートル)で […]
-
2020
0407
徒然とおる
照明の高さと安らぎ感
仕事上、高所に上ることがありますが、上がるにつれて緊張感が増してきます。人は、床や地面から離れるほど […]
-
2020
0310
徒然とおる
入りを制する
江戸時代の天竜川氾濫をきっかけに植林が始まった「天竜杉林」。人工の日本三大美林の一つですが、ここを訪 […]
-
2020
0304
徒然とおる いえづくり
根岸町の家、建て方です
4年余りをかけて土地探しをされていた施主の家の建て方です。余裕のある敷地は、愛犬が駆け回わるためで、 […]
-
2020
0129
徒然とおる
徒然とおる『点検・修理と家への愛着心』
車の定期点検のように、家も年数ごとに点検を行います。無垢の木の家は、3年位まで目に見えて動きがありま […]
-
2020
0116
徒然とおる
縁起のいい「常盤木」
昨年暮れの可喜くらし『時間のデザイン―未来のコミュニケーション』に登壇いただいた、国東時間株式会社・ […]
-
2019
1217
徒然とおる
採暖と暖房
冬至が近づき、暖を手放せない時期になりました。今回は、「採暖」と「暖房」の違いを考えてみます。 寒い […]
-
2019
0713
徒然とおる
徒然とおる『涼を求めて』
今、お住まいの家は、暑い夏を快適に過ごす工夫をされていますか。例えば、ガラス戸を網戸に、襖を葦戸に替 […]
-
2019
0607
徒然とおる
収納扉をなくすと--
近隣の伝統的民家の屋敷構えは、母屋に付属して納屋、蔵があるのが当たり前でした。「初代が家を建て、二代 […]
-
2019
0314
徒然とおる
徒然とおる「椅子で模様替え」
模様替えで気分を一新したい季節。手っ取り早く、一人でもできるのは家具の配置替えです。その前に、まずは […]
-
2019
0131
徒然とおる
徒然とおる・「調光」でシーンを演出
2014年から今日に至るまで、川崎市麻生区エリアを中心に配布されているフリーペーパー『MY TOWN […]