Blogブログ
トップ>ブログ
ブログ一覧
-
2024
0105
いえづくり
新年のご挨拶と2024年の家づくり。地価や金利の先高感はあれど、まずはライフプランをじっくり練るところからはじめよう。–町田市で注文住宅をつくる鈴木工務店
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2024年は波乱の幕開け […]
-
2023
1227
いえづくり リフォーム
家族で集まる年末年始に話したい家の事。建替えかリノベーションか迷ったら?暖かい木の家を建てる鈴木工務店の事例より
きっかけは様々でも、共通する目標は住宅性能の向上 建替えかリノベーションか決めかねてご相談にいらっし […]
-
2023
1215
お手入れ ら・ら・ら
ライフステージに合わせて子供部屋を仕切る。暮らしの変化に対応する木の家を建てる--町田市・鈴木工務店の事例から
季刊誌『かきのたね』vol.51の「お手入れららら」より。アフターメンテナンスのお問合せのひとつ、子 […]
-
2023
1214
暮らしのスタイル
大人世代の住み替え。世田谷の住宅街に「職住遊」を叶える注文住宅を建てる。鈴木工務店の季刊誌『かきのたね』vol.51より
趣味も仕事もたのしむ大人世代のための家を紹介します。 海外生活、子育てを終え、夫婦の「職住遊」を考え […]
-
2023
1208
お手入れ ら・ら・ら
電気自動車をお考えの方に。 EVコンセント設置の ポイントを紹介します。鈴木工務店で新築したお客様からのお問合せから。
電気自動車購入にともなうEVコンセント設置のお問い合わせが増えています。数年前の新築時に、太陽光発電 […]
-
2023
1124
可喜庵
第2回 可喜くらしレポート。「“共に生きるまちづくり”を鶴川から。悠々園とボランティアセンターがつなぐ地域の輪」@可喜庵/町田市鈴木工務店
9/9(土)に開催した第2回可喜くらし・悠々会理事長陶山愼治さん講演の参加者さん感想をレポートとして […]
-
2023
1120
いえづくり
2024年も住宅取得支援の主役は省エネ住宅。計画時期と補助事業のスケジュールをチェックしてみよう。町田市で注文住宅を建てるなら東京都の補助事業もチェック
2023(令和5)年度補正予算案の閣議決定に「住宅省エネ2024キャンペーン」(2023の後継キャン […]
-
2023
1114
家づくりセミナー いえづくり
省エネ性能を考えた家づくりでないと住宅ローン減税が適用されなくなります! 町田市の注文住宅・鈴木工務店
住宅の省エネ化、高性能化の流れが加速しています 国土交通省の設ける断熱等級(断熱等性能等級)では、2 […]
-
2023
1107
徒然とおる
異国情緒を味わう山手散策 徒然とおるの建築まち歩き
季刊誌『かきのたね』で連載している「徒然とおる」2022年冬号から。徒然とおるのまち歩きをおたのしみ […]
-
2023
1031
お手入れ ら・ら・ら
キッチンやトイレ etc. 毎日使うところ 経年変化のチェックポイント
季刊誌『かきのたね』の「お手入れ ら・ら・ら」のバックナンバーより。今回はキッチンや水まわりなど、毎 […]
-
2023
1019
暮らしのスタイル いえづくり
「くらし広げる 家族のいえ」 玉川学園の街並みに続く石垣と高台の眺望を生かした住まい 鈴木工務店の季刊誌『かきのたね』vol.50より
石積みや緑の垣根を守り、育てる。 地域と緩やかにつながる子育て世代の家をご紹介します。 石と緑の垣根 […]
-
2023
1007
いえづくり
庭とつながる1階リビング?それとも眺めの良い2階リビング?--立地環境だけじゃない、大切なこと。
2階リビングと1階リビング。どちらを選ぶ? まず立地環境からリビング・ダイニングの配置を検討します。 […]