”人生フルーツ”

ドキュメンタリー映画「人生フルーツ」

80歳の母と、25歳の娘と観ました。

 

建築家、津端修一さん(90歳)と奥様の英子さん(87歳)の

日々のを暮らしを、修一さんの亡くなる2年前から追って紹介したものです。

二人は、修一さんの師であるアントニン・レーモンドの自邸を模したモダンな平家に住み、

その家の前には、雑木林と畑が、広がります。

 

『風が吹けば、枯葉が落ちる。

枯葉が落ちれば、土は肥える。

土が肥えれば、果実が実る。

こつこつ、ゆっくり。』

 

『こつこつ、ゆっくり』・・・お二人のペースで、自分達の食べるものを栽培して収穫する、

その半自給自足の、手間ひまかけた、丁寧な生活ぶりは、

母のような、ある程度の年齢層の人達には、

忘れてしまっていたもの、無くしたものを呼び覚まし、

娘のようなこれからの若い人達には、

理想であり、あこがれの存在のように映ったようです。

 

私は、修一さんが信条としていた、

「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」という

モダニズムの巨匠ル・コルビュジエの言葉にハッとさせられました。

 

歳を重ねてくると、必要最小限のものしか持たず、

住まいもマンションのような、鍵1つで生活できる暮らしが、

楽で、理想的ではないかと最近思い始めていました。

 

『暮らしの楽しさって、 この手間ひまをかけることにあると思っています』

『自分の手足を、日々動かす暮らしが、本当の豊かさなんじゃないかと思います。』

『おうちがいいなぁ~という安心感が毎日の暮らしの中に根付いていることが、

何よりだと思うのです。』

 

映画の中の言葉が私の胸にささります。

 

映画のコメントの中で、コミュニティデザイナーの山崎亮さんが、

『こういう晩年を過ごすために、自分はいま何をすべきか。

本作を観てからずっとそのことを考えている。』と言っていたり、

建築家の藤田雄介さんが、

『憧れの対象ではなく、未来へのヒントに溢れています。』と指摘していた通り、

単なるいい映画だったなぁ~で終わらせない、何かがあります。

 

それは、ご夫婦の

『次の時代が豊かになるようにつないでください。お金より人です。』

という強いメッセージのゆえかもしれません。

 

『私にとって一生に一度、生きている限り最善をつくす。』

『出来ることから、こつこつ、ゆっくり・・・』

『こつこつ、こつこつ一人でやる・・・』

 

自分の人生フルーツを、少しずつやっていけば、熟成させられるかしら・・・

ついせっかちに、こつこつ出来ず、ボタッとその実を落としてしまいそうです。(西野博子)

320

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です